駅弁大生の挑戦~かつかつな日々~

現在大学院の受験を控えた大学生、大学では原子力を専攻。趣味は写真撮影で、特に鉄道写真をしています。様々なジャンルのことを書いていこうと思います。

滋賀県で北陸本線を撮影

 私が一番撮影する路線は北陸本線なのですが、現在の区間では福井県と石川県でしか撮影したことが無く、来年引っ越した場合なかなか撮影しに来ることが難しくなるので、時間があるうちに滋賀県内でも撮影したいと思い時間のあるこの10連休に行ってきました!

 今回撮影に行ったのは

北陸本線余呉木ノ本

で、この区間には田んぼに水を張った時期のみ水鏡が狙える場所があると知り、道の空いている深夜のうちに現地に向かいました。

 撮影地へのアクセスは様々あるのですが、深夜帯に山道を走ることが怖かったので行きだけは北陸自動車道に課金をしてしまいました…。このために夜は早いうちから寝ていたので、休憩を挟まずに最寄りのインターから乗って、木之本ICで降りて撮影地に向かいました。

 最近は暖かくなってきていたので早朝でも大丈夫だろうと思っていましたが、余呉湖が近くにあるからか撮影地付近は結構寒くて車の中で待っているのが大変でした。本当は暖房を入れて待っていたのですが、貧乏大学生としてはなるべく出費を減らしたく、行に有料道路を使ってしまったので尚更我慢せざるを得なくなり、寒さをじっと耐え忍んでいました。皆さんも防寒設備はしっかりとすると宜しいと思います。

 日が昇る前から数本の練習をして、いざ朝日が出てくるとあたりは柔らかな光に包まれ始めました。ですが、朝日が出てくると同時に風も出てきてしまい、田んぼの水が波立ってしまうと水面が崩れてしまって鏡にならなくなるので、通過時間との勝負になります。

 で、今回狙った構図での撮影は以下のようになりました。

f:id:Kaitoku_Shirasagi:20190505235535j:plain

2019年5月4日 2M 681系特急しらさぎ

  残念ながら水面が波立ってしまい、きれいな水鏡になりませんでした…

 この後もう一つ行ってみようと思っていた、長浜~虎姫の区間の撮影地にも行ってみましたが、この日は風が強くて水面はかなり波立っていてこの調子では夕方になっても駄目だと思い、無念の帰宅となりました。

 水鏡こそダメでしたが、改めて

681系の特急しらさぎの魅力

を確認できました。

 今後も時間のあるうちにコツコツと撮影をしていきたいと思います。

名古屋大学大学院の問題を解いてみた~その2~

 LaTeXで作成した大学院入試問題シリーズです。

 今回はベクトル解析の問題を解いてみました。久しくやっていなかったので「ストークスの定理」などを忘れていたり、必要な体積を導出するときの変数変換などが難しかったです。

 前回の記事でも書きましたが

①問題の著作権について

②解答の誤りについて

に関して必要があればご指摘を頂けると嬉しいです。

f:id:Kaitoku_Shirasagi:20190502125020j:plain

名古屋大学大学院 入試問題~その2-1~

f:id:Kaitoku_Shirasagi:20190502125116j:plain

名古屋大学大学院 入試問題~その2-2~

f:id:Kaitoku_Shirasagi:20190502125142j:plain

名古屋大学大学院 入試問題~その2-3~

 今後も不定期ですが、解いた問題の解答を作成してあげたいと思っておりますのでよろしくお願いします。

名古屋大学大学院の問題を解いてみた~その1~

 久しぶりの投稿となりました。

 今回は以前から言っていた、LaTeXで製作した大学院の問題の私なりの解答を上げてみようと思います。この作成に当たっては、奥村先生の『美文書作成入門』を参考にさせていただきました。

[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門

[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門

 

 この問題は私の友人が受ける大学院の問題を教えてほしいと尋ねられた時の問題で、その時に友人に練習を兼ねて作った解答を今回紹介させていただきます。

 但し、この解答は私が解いたものそのもので、正解かどうかは保証できませんのでその点だけはご了承ください。また、今回が初めての投稿なのもあり、必要があれば次のことに関してご指摘を頂けると嬉しいです。

①問題の著作権について

②解答の誤りについて

f:id:Kaitoku_Shirasagi:20190430212729j:plain

名古屋大学大学院 入試問題~その1~

 この問題は非常に簡単ですが、私自身、大学院の入試問題に関して苦労していることがあるので、このような記事が誰かの助けになれば幸いです。

4月に受験したTOEFL-ITPの結果が出ました!

 4月に大学で受験した「TOEFL-ITP」の結果が返ってきました。

 私は東京大学の大学院を受験する予定で、この際に当日にTOEFL-ITPを受験する必要があるので、今手に入れたスコアの使い道は無いのですが、試験に慣れるという意味も込めて受験しており、今回が2回目の受験となりました。

 ちなみにですが、TOEFL-ITPは非公式のテストで、団体向けとして主に「留学への基準」や「大学院などの入学試験等」に利用されるテストです。

 

1回目の結果

 1回目の結果の用紙が見つからないので、各セクションごとのスコアはわかりませんが、最終的なスコアは507点でした。

 これを受験したのが3年の冬あたりで、個人的にはこの時期に500超えてるなら十分可能性はあるんじゃ!?って感じでした。

 この時は大学の友人で、留学にTOEFL-ITPを使ってもう参考書がいらないという人から一式をもらい、それを勉強していたので、テスト勉強に対してどのくらいの結果が出るのかなという実験的な面もありました。

2回目の結果

 そして、今回の結果ですが、以下のようになりました。

f:id:Kaitoku_Shirasagi:20190423222944j:plain

2回目のTOEFL-ITPの結果

 しっかりと点数が上がり、16点伸ばすことができました!!ただ、TOEICもそうですが、スコアの計算式がわからないので、この伸び方が果たして良いのか悪いのかはわかりません……

 しかし、伸びたことは純粋に嬉しかったです。

 今回は翌週にTOEICがあったことと、このTOEICが他の大学院の受験に必要であったことから「TOEFLの勉強」は一切していませんでした。なのに点数が伸びたことは「英語力というものは受験するテストが変わっても関係なく、普遍的なものなんだ」ということを表しているような気がして、「より一層英語の勉強を頑張ろう」と思わせてくれました。特に別の記事でも書きましたが、最近はリーディングの勉強を頑張っていたので、TOEFL-ITPでもそれが反映されたのはとても嬉しかったです。

 

kaitoku-shirasagi.hatenablog.com

  今は5月のTOEICに向けてリスニングも強化していて、上の画像のリスニングのスコアは正答率が約60%に相当するようなので、次のTOEICTOEFL-ITPでリスニングが上がることも期待しています。

 繰り返しになりますが、やってきた勉強がこうやって点数に現れると、自信につながり次も頑張ろうという気持ちにさせてくれます。

 

 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

アクアでエコドライブ~その1~

 今日は私の乗っている「アクアLグレード」のタイヤ交換に行ってきました。現在住んでいるアパートにはスタッドレスタイヤ(若しくはノーマルタイヤ)を置いておく場所が無く、トヨタの「タイヤメンテナンスシステム」を利用してタイヤの管理・保管を頼んでいます。(以下タイやメンテナンスシステムのURL) ただ、ノーマルタイヤのホイールカバーだけは自宅で管理する必要があるようです。(体験談)

タイヤメンテナンスシステム | タイヤ関係 | お車のメンテナンス | ネッツトヨタ福井

 

 タイヤ交換の作業が行った後に整備士の方に以前から気になっていたことをいくつか聞いてきました。ガソリン代は極力少なく抑えたくて普段からエコドライブを心がけていて、それに関することを今回はご紹介します。車好きな方からしたら当たり前のことかもしれませんが、最後まで読んで頂けると嬉しいです。

 

 

EVドライブモードでは電気だけで走っているのですか?

 EVモードではバッテリーに蓄えられている電気で走っているようです。

 もともと車は発進時に一番ガソリンを消費するらしく、ハイブリッド車はこの発進時にモーターを使うことで燃費の向上に貢献しているそうです。

 

EVモードは60 km/hあたりでストップしてしまうのはなぜですか?

 このモードは上でも書いた様に、主に発進時の負荷をサポートするものらしく、速度が上がって高速域になるとガソリンの消費は少なくなり、従来通りガソリンで走行するように設計されているそうです。

 

ガソリンで走行中にバッテリーがフル充電されないのはなぜですか?

 バッテリーはフル充電すると劣化するため、ある程度まで充電されると途中で充電がストップするようです。

 また、もう一つの理由は、充電をしすぎるとバッテリーが熱を持ってしまい発火の原因になったり、ハイブリッドシステムを管理しているコンピューターがバッテリーの近くにあるらしく、これが壊れてしまうからだそうです。

 

では、充電がされない状態では発電されうるエネルギーは捨てられているのですか?

 バッテリーを劣化させないためと、コンピューターを守るためなどの理由からエネルギーは回収せずに捨てています。

 

 以上の内容を整備士の方に教えていただきました。

 これを踏まえてこれからも安全運転とエコドライブを続けていきます!

 また、最初に書いた「タイヤメンテナンスシステム」はタイヤを預かってもらえるだけではなく、空気圧などのメンテナンスもしてもらえるので、「タイヤの置き場所に困っていて、管理もやってほしい」という方にはおすすめです。

 

 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

外部の大学院を受ける友人

 私の通う大学では他大学の大学院を受験する人はなかなかいません。なので、私を含めて外部を受験する人は珍しく、同じ大学院を受ける人となると私の場合は1人もいません。

 これは他の受験する人にとっても同じようで、私の友人に名古屋大学大学院を受験する人がいて、その人によく過去問の解説を頼まれます。

 私は名古屋大学を受験しないので、この大学の問題は解いたことは無いのですが、「人に勉強を教えることは巡り巡って自分の力になる」と思っているので、この人に関わらず問題の解説を頼まれたら極力引き受けるようにしています。ただ、自分の受験する科目に関係のない時はなかなか苦戦します。

 今回聞かれたのは「ベクトル解析」で、この科目は授業では取りましたが受験科目には無いので、久しく勉強しておらず「教えるための自分の勉強」が普段よりもかかりましたが、これが自分のためになると信じて勉強します。

 他の記事でも書きましたが、最近LaTeXの勉強をしており、聞かれた問題の解答を作ることも併せて行って「聞かれた問題」と「LaTeX」の2つの勉強を同時に行っています。

 今日は口頭で教えましたが、この解答(私が解いたらこうなった というもの)も製作途中で、これが完成したらこのブログでもアップロードしたいと思います。

 

 今日で研究室も2週目となり、早起きはかなり慣れて目覚ましが鳴る前に起きれるようになりました。来週は研究室の歓迎会や部活の新歓があるので、これを楽しみにまた頑張って行きます!

久しぶりの写真撮影

 今日は研究室が休みだったので、久しぶりに写真を撮りに行ってきました。

 こちらのブログに鉄道写真を載せるのは初めてですね。私の趣味が鉄道写真なので、今後のこのような投稿も増えますが、よろしくお願いします。m(_ _)m

 

 さて、今日は北陸本線牛ノ谷大聖寺と丸岡~芦原温泉の間で撮影しました。

 

牛ノ谷大聖寺

 先日この周辺を走っていた時に、北陸本線沿いに桜が咲いているのを見つけました。北陸本線の沿線には鉄道と一緒に撮れる位置に桜があまりないので、「これはいい撮影地を見つけた!」と思いました。しかし、研究室通いが思ったよりも忙しくて、やっと行けた頃には殆ど桜が散っていました…

 第一志望の大学院に進学していたら来年にはこちらに来れないので、とても惜しいことをしました…

 季節の写真は特にその一瞬が大切だと改めて感じました。

丸岡~芦原温泉

 さて、気を取り直して次の撮影地に向かいます。近頃田んぼに水が張ってあるのを見かけたので、こっちの方でも張ってあるかなと期待して行ってみると、張ってはありました。

 というのは、水が少なくて反射を狙ったときに泥がたくさん映り込んでしまったり、逆に水が多すぎ(?)て大きく波立ってしまってたりして思ったようには行きません…。

 ですが、久しぶりにカメラを触るとこれでも十分楽しく、色々と撮ってきました。

 僕は681系と683系は非貫通側の顔が好きなので、こちらの写真が多めですが良かったら見てください。

f:id:Kaitoku_Shirasagi:20190418205437j:plain

2019年4月18日 4031M 683系W35+681系V11

f:id:Kaitoku_Shirasagi:20190418205527j:plain

2019年4月18日 4031M 683系W35

f:id:Kaitoku_Shirasagi:20190418205603j:plain

2019年4月18日 4040M 編成不明

 最後までご覧いただきありがとうございます。今後も時間があれば色々な写真を投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いします。