駅弁大生の挑戦~かつかつな日々~

現在大学院の受験を控えた大学生、大学では原子力を専攻。趣味は写真撮影で、特に鉄道写真をしています。様々なジャンルのことを書いていこうと思います。

通学定期を購入!3年ぶりの電車通学

 昨日(2019年4月4日)私の所属する学科の卒業研究の研究室配属会が行われ、無事第一志望の研究室に入ることができました!!

 それに伴い、高校以来3年ぶりの電車通学となりました。そこで本日、通学定期を購入しました。私は鉄道が好きなので、これからは通学自体が楽しみの一つになりそうです。

 そこで、今回は定期券(JR)の購入のメリットなどを簡単に書いていこうと思います。

 

定期券とは 

 一般に「定期券」や、単に「定期」と呼ばれるものの殆どは、正式には「定期乗車券」と呼ばれ、通学用と通勤用の2通りがあります。なぜ、殆どと表現したかというと、世の中には「定期特急券」のようなものもあり、例えばJR西日本が扱っている「イブニング定期特急券」などがこれに該当します(2019年4月5日現在)。この辺の乗車券と特急券などのことも、いつか詳しく書きたいと思っています。

tickets.jr-odekake.net

 ここでは簡単に説明しますが、乗車券というのは、いわば列車を利用するための最低料金のようなものです。これに特急券などを買い足すことによって、特急などを利用することができます。

 なので、本題の定期乗車券(以下では定期券と書きます)では原則として「普通電車」にしか乗車できません。

どうやって買うのか

 私は通学用定期しか買ったことが無いので通勤用についてはわかりませんが、通学用定期を購入する場合は、学校で通学証明を発行してもらう必要があります。私の学校では機械で簡単に発行できたので良かったのですが、発行するのに時間がかかる学校では余裕をもって発行の手続きをすると良いと思います。

 通学証明を発行してもらったら、JRではみどりの窓口(またはこれに相当する場所)に行きます。すると、現在では交通系ICカードに定期情報を書き込むタイプがほとんどだと思いますが、そのために定期代に加えてデポジット(預り金)として500円かかるので、注意が必要です。磁気定期券というタイプもあり、これは自動改札に投入するタイプで、Suicaなどのようにタッチして改札を通ることはできません。加えて、紛失した場合に再発行することができません。なので、交通系ICカードの使える範囲や利便性を考えて、このタイプで定期を作ることがおすすめです。

何か月で買うのがお得なのか

 JRでは定期券を

  • 1か月
  • 3か月
  • 6か月(半年)

 の3通りで売っています。期間が長くなるほどオトクになるので、半年で買うのが一番お得なのですが、その期間内に丸1か月使わない期間があるといった場合は3か月と1か月を組み合わせて買った方がオトクです。例えば、学生で夏や春の長期休暇中に学校に行かない場合などは半年で買わないほうがいいと思います。

 私は研究室へ通うために購入したので、夏休みなどにも通学すると思い半年で買いました。

 他にも、毎日利用しない場合でも、1か月の間に

(1か月の定期代) ÷ (往復の交通費) 

で求まる数字よりも多い回数乗る場合は、定期を買った方がお得になります。

有効活用の仕方

 ここでは、私の思いついた有効活用法を書かせてもらいます。

帰省などに利用できる

  私は現在下宿をしているのですが、今回購入した定期券が帰省するときのルートと被っているので、帰省するときの運賃をかぶっている分だけ安くすることができます。但し、この時に注意点があります。それは、定期券の区間では特急は自由席しか使えないということです。

 私の帰省するときに利用する特急は比較的すいている列車なのですが、利用者の多い特急を長時間利用する方は、「早く駅に行って自由席を待ったり」「途中の区間から指定席料金を支払う」などの方法があるので、ぜひ利用してみてください。

遊びに行くときにうまく使うと交通費が大幅に安くなる 

 これは当てはまる地域が限られるのですが、JR東日本JR西日本では「休日お出かけパス」や「春の関西1デイパス」などの周遊券を発売しています。これはフリーエリア内では乗り降りが自由ですが、そのほかでは適用されず、特にそのエリアへ向かうときの運賃が思いのほかかかります。ですが、もし定期を使うことで安くフリーエリアに行くことができれば、往復分の交通費が浮くことになるので、かなりお得だと思います。

 この時は、行きは定期券で入場して、最初に下車するときに有人改札を通れば問題ありません。逆に、帰りは周遊券で入場して、下車するときに有人改札を通れば大丈夫です。

何度でも電車に乗れる

 上でも書いた様に、私は鉄道が好きなので乗っているだけでも十分楽しめます。こういった方は何度でも区間内なら乗っても良いので、暇だから電車に乗りに行くなどと言ったことができます。

 そうでなくても、電車の中は満員電車でなければ、大抵の場合空調がしっかりしていて、景色も変わるので、勉強場所としては最適だと私は思っています。試験期間など青春18きっぷが余っていると、あてもなく出かけてただひたすら勉強をしているなんてこともあります。

 

 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 ブログを書くことに関してまだまだ初心者なので、内容も見た目も拙いところがあるかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。