駅弁大生の挑戦~かつかつな日々~

現在大学院の受験を控えた大学生、大学では原子力を専攻。趣味は写真撮影で、特に鉄道写真をしています。様々なジャンルのことを書いていこうと思います。

Wi-Fiのマークは出てるのに繋がらない!!

 研究室から家に帰ってきてYouTubeでも見ながら晩ご飯を食べようと思ったら、なんとYouTubeに繋がらない!!たまにこういうことが起こるので、思いつく限りで対応してみました。

1.スマートフォンWi-Fi接続を一度切る

 私はiPhoneを使っているのですが、下からスワイプすると「機内モード」や「画面の明るさ調整」などが出てきますね。そこの「Wi-Fi」のマークを押してみて一度接続を解除して、しばらくしてから繋いでみると大抵の場合直る気がします。

 なので、例に漏れずやってみました。直りません……

 これで直らない時は、次のことをします。

2.ルーターの電源を抜いてしばらく置く

 ルーターをコンセントから抜いて10分くらい置いておくと、もう殆ど必ずと言っていいほど直る気がします。なので、抜いてしばらく置いておきました。

 プラグを指して電源を入れます。Wi-Fiが入るのを待ちます。例に漏れずWi-Fiのマークは電波が一番強いことを示しています。

 直りません……

 これで直らないなんてことは今までに一度もなかったので、本当にどうしたらよいか分からず、現在に至ります。

3.ネットワーク設定を削除する

 これもやってみましたが、直りません。

 正直インターネットが使えないと殆どのことができず、YouTubeなどの娯楽を置いておいても生活に支障をきたします。早急に解決したいのですが、もう私にできることがありません。

 どなたかご教示いただけますと幸いです。

 

4月17日23:00追記

 色々と試してみたら次のことがわかった。

4月18日9:00追記

 私の大学の友人に「自分のアパートはたまに全室で回線が繋がらなくなることがあって、翌朝になると直ってることがある」と言われたので、半信半疑で翌朝に期待して寝ました。

 そして翌朝になり、Wi-Fiに繋いでみると…

 なんと、繋がりません!

 やっぱりルーターが壊れたのかな…、と思いながら一度電源を切ってしばらく置いておいて、5分後くらいにまた電源に繋いでみました。すると……

 直ってました!!

 原因はなんだかわかりませんが、とにかく直って良かったです。

 今回パソコンに問題があるのかと心配になりましたが、

事を確認できたので、その心配はなくなりました。

ゼミを終えて

 昨日初めてのゼミがありました。私の所属する研究室でのゼミは、進捗報告会といった意味合いが強いのですが、そこで教官からの指摘がかなりあり、全員が終わるまでに2時間くらいかかるといった具合です。

 で、色々と指摘された結果、「自分は本当は何がやりたいんだ?」となってしまいました。まだ2週間目なので、焦ることはないのですが矢張周りの先輩方が研究している姿を見ると、自分もああやってガシガシ研究したいなー となります。

 そこで先生方にもう一度相談して、以前よりはゴールがはっきりとした気がします。

 なので、今週はこれで必要な資料などを探したりして、来週のゼミでまた軌道修正といった具合でやって行けばいいのかな、と思っています。

 

 また、輪読の書物が決まり、ジョン・ラマーシュの『Introduction to nuclear engineering』になりました。これは原子力工学の基礎的な内容を英語で書いてある教科書(らしい)なので、英語力をつけるのと基礎的な知識をつけるのが同時に行えそうなので、とても楽しみです。

 

 今週は部活で知り合った先生に大学院入試の小論文を添削していただけることになったので、院試に向けても着実に対策ができているかな。

 

 全く内容が無かったですが、日記的な意味合いもかねてなるべく投稿できるようにやっているので、よろしくお願いします。

週末に受けたTOEICの感想

 今日から研究室も2週目となり、早起きにも慣れてきました。

 4月14日に第239回TOEIC(L&R)があったので、週末は専らTOEICの勉強にあててました。

 受験された皆様、お疲れさまでした!

 

今回の手ごたえ

 前回のTOEICはリーディングを集中的にやった結果、リーディングはかなり上がりましたが、反対にリスニングが落ちてしまい、あまりスコアを伸ばすことができませんでした。

 

kaitoku-shirasagi.hatenablog.com

  今回のTOEICに向けた勉強では主に

  • マルチパッセージの分析
  • Part 7に向けた速読の練習
  • リスニングの教科

の3つを主に行いました。その結果(かわかりませんが)、初めて最後の問題まで解ききることができ、見直しの時間も7分ほど作ることができました!

 なので、今回は私なりにですが、リーディングで時間を稼ぐことができた理由と方法などを書きます。

  1. 今まで時間内に終わらなかった理由
  2. 使った参考書
  3. 行った対策の内容 

今まで時間内に終わらなかった理由

 私が思い当たる範囲で思い当たるのが

  • 文章を読むのが遅い
  • 単語力が無い(意味と読み方)
  • 集中力がもたない

でした。集中力は正直なところ、その日のコンディションに依るのでこれといった対策はしていませんが、他の2つについては対策のしようがあったので、これらの勉強をすることにしました。

 この2つの中でも、特に速読力の無さを感じていたので、これにあう参考書を探しました。

使った参考書

 色々立ち読みした結果、どこにでも持ち運びできる点と、音声データが聞ける点から

TOEIC L&R TEST 読解特急2 スピード強化編』

TOEIC L & R TEST 読解特急2 スピード強化編 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TOEIC L & R TEST 読解特急2 スピード強化編 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

 

TOEIC L&R TEST 読解特急5 ダブルパッセージ編』

TOEIC L & R TEST 読解特急5 ダブルパッセージ編 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TOEIC L & R TEST 読解特急5 ダブルパッセージ編 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

 

 の2冊を購入しました。

行った対策の内容

 この2冊についてネット上であまり参考になるレビューが無かったように思えるので、別の記事で詳しく書こうと思うので、ここでは軽く書きます。

 

 先ず、両書の使い方にもありますが、時間を測って読み、付属の対照表を用いて読解のスピード(words/秒)を確認します。

 TOEICを時間内に解ききるための目安は「150 words/秒」と書いてあったので、これを目標に毎日交互に1題を行っていました。

 

 どちらにも出てきた単語の解説があり、私は単語帳で覚えるよりも文章読解で覚える方が覚えやすいので、単語の確認を行いました。

 私は文章を黙読するときに頭の中では音読して読む癖があり、この時に読めない(発音のわからない)単語があるとそこでペースが落ちてしまうことがわかったので、今回の対策では「発音とアクセント」を大切にし、わからない単語の発音は特に確認しました。

 

 また問題も良いものが付いているので、TOEIC特有の問題はここで勉強しました。

 特に「文章から推測されるものを選ぶ問題」では、本文には明確に書かれていないものを選ぶので、対策を始めた内は苦戦しており、自分でも把握していなかった弱点を補うことができました。

 

 最後に「abceed」というアプリを入れると文章の音声データを聞くことができるので、発音やアクセントの確認を1回目に行い、2回目にシャドーイングをして速読力を上げることに繋げました。

 

 だいたい以上のような感じで行った結果、最初にも書きましたがリーディングで7分残して解ききることができ、大きくスコアを伸ばせたのではないかと思っています。

 また結果が発表されましたら、振り返りなどを行いたいと思います。

 

 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 

研究室での生活とLaTeX

 こんばんは。今日は指導教官との打ち合わせがあり、当面の課題を明確にしました。

 課題と書きましたが、研究を進めていくために調べておく内容や読んでおく文献をリストアップしたといった感じです。教官も学部生には手取り足取り教えてくださるので、明日からやることが明確になって、研究室に通学するモチベーションが上がりました。

 正直まだ研究室に通い始めて4日しか経っておらず、「なにを偉そうに」と思うかもしれませんが、入学した頃から4年生になってからの研究室を楽しみにしていたので、ようやく大学生らしいことができて、自己満足ですがかなり勉強の面で充実した日々を送れている気がします。

 また、指導教官に時間のあるうちに色んなことをやってみるといいと言われ、「LaTeXを以前からやりたかったのだけど、やる価値はあるかどうか」を聞いたところ、是非やってみると良いとのことだったので、以前買ってから積読状態になっていた『LaTeX2ε 美文書作成入門 改訂第7版』を使って環境を整えました。

 

[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門

[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門

 

 

 これがずいぶん長いことかかって、それだけで疲れてしまいました……

 ですが、私はこのブログを開設した目的の一つに

情報の少ない大学院入試の情報の提供

があり、そのために数学の問題の解答(あくまで私が解いた解き方ですが)を掲載出来たらいいなと思っていたので、その練習を少しだけやってみました。

f:id:Kaitoku_Shirasagi:20190411235918p:plain

初めてLaTeXで書いた数学の解答

 初めてにしては良く書けてませんか?(笑)

 これだけの解答(文章というべきでしょうか)を書くのになんだかんだで1時間以上かかりました。要領が悪いんですかね…

 今後は研究室のことに加えて、LaTeXの勉強として覚えたコードや、現在使っている『LaTeX2ε 美文書作成入門 改訂第7版』のレビューなんかも書けたらと思っています。

 明日を乗り越えたら週末なので、頑張って行きましょう!

 

 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

新幹線のグリーン車に安く乗りたい!

 私は地方国立大学に通っている為、帰省するのに新幹線を利用しています。来月に大学院の説明会があり帰るのですが、研究室の都合もあって金曜日の夕方の新幹線を使うことになりました。

 金曜日の夕方の新幹線となれば、出張している方や単身赴任している方の利用も多くなり普段よりも混雑となることは想像できます。

 また、私が帰省するときに利用するのが「ひかり」なので、「のぞみ」が止まらない「浜松」や「静岡」などを利用する方が乗車する人で独特な混み方をします。

 ですが、「ひかり」や「こだま」はまた別の理由で混むのですが、なんだと思いますか?

 それは「JAPAN RAIL PASS」という切符を利用した海外からの旅行者が利用するからです!

 この切符は訪日観光客が定額でJR全線を利用し放題になる夢のような切符なのですが、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」と「みずほ」だけは利用することができません。となると、のぞみに次いで速いひかりに観光客が流れてきて、私が帰省するときはほぼ毎回、旅行をされている団体の方がいます。

 とはいっても指定席を取っておけば座れないことは無いので、立ちっぱなしとなったことは一度もないのですが、この観光客の団体が結構うるさいのです。楽しい旅行中なので盛り上がるのも無理はないですが、ひどい時は本当にうるさいんです…

 なので、今回はグリーン車で安く帰ることを計画しており、どうやったら安く乗れるか調べたことを今回まとめさせていただきます。

 今回紹介するプラン

expy.jp

 

EX早得[エクスプレス予約][スマートEX]

 この商品のポイントは

のぞみグリーン車の割引が終日設定されている

ところだと思います。 

 他の商品ではのぞみは一部の列車にしか効かないので、どれにでも適用されるのはこれだけです。

 ですが、設定されている区間が比較的長距離のもので、最短でも「東京・品川~岡山」な点が利用しずらいかなとは思います。しかし、例えば「新横浜~京都・新大阪」などの乗車だったらそこまで時間もかかりませんし、なによりのぞみはビジネスマンが多いイメージなので、車内も比較的静かで普通車でも十分だと思います。

EXグリーン早得[エクスプレス予約][スマートEX]

 この商品のポイントは

早朝の一部ののぞみと終日のひかりに設定されている

ところだと思います。

 特に終日のひかりに設定されているのは、最初に書いた様な理由でひかりの普通車は騒がしいことが多いので、本当にありがたい限りです。

 また、のぞみは早朝の一部にしか適用されませんが、EX早得のところで書いた「新横浜~京都・新大阪」といった区間を利用する場合、ひかりでもそこまで遅いことは無いので、ゆったりグリーン車で旅行したい人などには、のぞみではなく敢えてひかりを使うのもアリだと思います!

 ですが、この切符も設定されている区間が限定されており、ひかりの停車駅がありません。そこで疑問に思いサービスセンターに質問したところ、

指定した列車なら途中駅からの利用は可能

というところに驚きました。

 もともとこれらの切符は

予約の列車・設備に限り有効です(同一列車内の他の設備には乗車できません。他の列車には受有席も含め乗車できません。)

なので、他の列車はもちろんのこと、途中駅からの利用も認められていないと思っていたのですが、なんと途中駅からの利用は大丈夫なのです。

 これは私にとって非常にありがたく、これからは機会があれば積極的に使っていこうと思いました。

EXこだまグリーン早得[エクスプレス予約][スマートEX]

 この商品のポイントは

こだまグリーン車が終日格安で乗車できる

ところだと思います。

 これは私も以前一度だけ使ったことがあるのですが、本当に安かったです。

 しかし、時間がものすごくかかります。なんたって各駅停車ですからね。

 ただ、こだまのみに設定された商品なので、

東海道新幹線内のすべての乗車駅と下車駅が設定されている

のは他にはないポイントだと思います。

 途中駅で後続ののぞみひかりに抜かされるため、長時間停車することもあり、駅の売店で食べ物を買うこともでき、これはこれで楽しかったです。また時間のある時に使ってみたいなと思います。

グリーンプログラム[エクスプレス予約]

 これは、エクスプレス予約の会員(有料)限定のシステムで、新幹線に乗るたびにその区間に応じたポイントがもらえて、それをグリーン車と交換するといった、飛行機のマイルのようなものです。

 私が入会したころはスマートEX(無料)が無かったのですが、今では無料のサービスもあるので、そこまで新幹線を利用しない人には縁がないサービスだと思います。

 ちなみに私はもう4回くらいは引き換えたと思います。

 

 いかがだったでしょうか。皆さんも機会があれば新幹線のグリーン車に乗って優雅な旅を楽しんでください。新幹線のグリーン車は賛否両論ありますが、私はそれに見合った「座席」や「空間」を提供してくれていると思います。

 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

研究室通学2日目にして早くもしんどい

 こんばんは。今日は昨日に引き続き研究室への通学2日目となりました。

 昨日担当教官に指定された時間までに到着するためには朝6時15分頃には起きていないと、ブログのタイトルにあるように「かつかつな通学」になってしまいます。

 春休み中は朝方に寝て昼に起きるなんてざらにあったので、今日起きれるか心配でしたが、こういう時はむしろ目覚ましよりも先に目が覚めてしまいます。ですが、ここで二度寝をすれば大体の場合確実に寝坊をするので早起きをして、ゆっくり朝ごはんを食べて向かうことができました。

研究開始

 とはいっても、最初のうちは研究テーマの論文を読むことくらいしかやることが無いので、院試の勉強と並行して行えそうです。今日は関連した論文を3つ頂いたので、明日からしっかりと読んでいこうと思います。

 また、今日から院試の小論文の勉強を始めました。具体的には東工大の平成29年度のものを解いてみましたが、入試国語弱者の私にとってはかなり時間に余裕が無く、この記事二回目の「かつかつ」になってしまいました。解いた小論文は時間のある時に大学の教官に見ていただこうと思っています。

 

 しばらくはブログを続けることに努めたいと思い、内容の無い記事が連発しそうですがよろしくお願いします。では。

今日から研究室が始まりました

 研究生活の始まり

 題名にあるように、今日から研究室に配属され電車通学が始まりました。初日の今日は午後からだったのですが、明日からはB4(学部4年生)は1限の時間に研究室にいなければならないことになり、グダグダしていた春休みの体で早起きができるか心配です…

 また、今年から私の所属す研究室のメンバーがかなり多くなり、今年から配属される学生にはパソコンが支給されないことになりました。自分のラップトップパソコンの容量がかなり一杯なので、かなり残念でした。

 今後の目標など

 先ずは来月に開催される志望大学院の説明会に参加して、夏休みまでスパートをかけることです。過去問は現在順次解いていて、インターネット上に大学院入試の情報があまりないので、自分がやったことなどを記事にして皆さんに還元出来たらと考えています。

 情報の還元の中でも特に数学の問題の解答などを載せられたらいいな、と考えています。但し、解答と言っても、私が解いた手順などを示せたらと思っています。

 そのために、恐らく院試が終わったらになると思いますが、時間ができたらLaTeXを使って解答を作成できるようになりたいと思っています。

 また、院試に必要な英語の勉強(TOEIC L&RとTOEFL-ITP)の勉強と、趣味でやっている漢検受験も並行して行って、準1級の取得を目指して勉強を続けています。

 まとめると

  • 大学院受験へ最後の追い込み
  • 漢検準1級の取得
  • 英語(TOEIC L&RとTOEFL-ITP)の勉強
  • LaTeXの勉強

を目標に勉強をしていこうと思っています。